SSC(ストレッチショートニングサイクル) (1)

タイトルがいきなり意味不明でしたでしょうか(笑)
スポーツ動作において素早い動きを生み出すためには、筋肉に負荷をかけて筋トレをするだけでは足りません。
垂直跳びをイメージしてください。
高く飛ぶためには、どれが一番良い方法でしょうか?
①膝を曲げずに飛ぶ。
②一度一瞬沈み込んで即座に飛ぶ。
③沈み込んだ姿勢で待機し、一気に飛び上がる。
→①は問題外です。膝を曲げなければ足首付近の筋で飛ぶしかありません。
→②が正解です。
→③は①よりは飛べますが②ほど高く飛べません。
(※)筋肉には筋紡錘と呼ばれる器官があり、これが「急激な筋の伸び」を感じると即座に収縮します。(→伸張反射)ストレッチをする際に、「弾みをつけると伸張反射が起きるからダメ」なんて言う説がいまだに世の中には蔓延しています。伸張反射=悪 では決してありません。
これらの一連の流れを運動生理学でSSCと呼びます。
ジャンプを伴うスポーツ、スイング系スポーツ、走るスポーツ、瞬発的な動きが必要なスポーツなどなど、ほぼすべての運動に必要なこの能力。
一般的には、「腱を鍛える」なんて言い方もするトレーニングで」この能力は伸ばすことができます。
これがプライオメトリックトレーニングです。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみてください。
内容はまた次回ご紹介します。
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
↓以下業務紹介です。
-----------------------------------------------------------
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
ホームページ開設までの間、こちらをご参照ください。
目的別に、詳細をfacebookノートにまとめましたのでよろしければご覧ください。
腰や肩など、身体の不調が気になる方
体型にお悩みの方
スポーツコンディションにお悩みの方
産前・産後の女性の方
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!