円背改善のためのストレッチ
私自身も、子供のころから
「姿勢が悪い」とよく言われたものです。
円背(俗にいう猫背)は、多くの場合偏った筋バランスによって引き起こされる不調です。
肩こり、腰痛をはじめ、重度化すると内科的不調、生殖機能の低下、ストレートネックから来る上肢の不調など、多くのコンディション低下につながります。
理由は人それぞれ異なりますが、割と多いのが腹直筋の柔軟性低下です。
肋骨の下部から、骨盤に付着する個の筋が硬くなると骨盤が後傾し、円背になりやすいコンディションになります。
これから紹介するストレッチは、脊柱管狭窄症などがある方は注意が必要ですので腰の違和感と相談しながら行ってください。
①うつぶせに寝転がる
②身体の下に肘をつく
③骨盤が浮かないように上半身を起こす。

腹筋が伸びて気持ちがいいと感じる方は「やや」柔軟性低下が始まっているかもしれません。
一度お試しください。
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
↓以下業務紹介です。
-----------------------------------------------------------
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
ホームページ開設までの間、こちらをご参照ください。
目的別に、詳細をfacebookノートにまとめましたのでよろしければご覧ください。
腰や肩など、身体の不調が気になる方
体型にお悩みの方
スポーツコンディションにお悩みの方
産前・産後の女性の方
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!
「姿勢が悪い」とよく言われたものです。
円背(俗にいう猫背)は、多くの場合偏った筋バランスによって引き起こされる不調です。
肩こり、腰痛をはじめ、重度化すると内科的不調、生殖機能の低下、ストレートネックから来る上肢の不調など、多くのコンディション低下につながります。
理由は人それぞれ異なりますが、割と多いのが腹直筋の柔軟性低下です。
肋骨の下部から、骨盤に付着する個の筋が硬くなると骨盤が後傾し、円背になりやすいコンディションになります。
これから紹介するストレッチは、脊柱管狭窄症などがある方は注意が必要ですので腰の違和感と相談しながら行ってください。
①うつぶせに寝転がる
②身体の下に肘をつく
③骨盤が浮かないように上半身を起こす。

腹筋が伸びて気持ちがいいと感じる方は「やや」柔軟性低下が始まっているかもしれません。
一度お試しください。
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
↓以下業務紹介です。
-----------------------------------------------------------
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
ホームページ開設までの間、こちらをご参照ください。
目的別に、詳細をfacebookノートにまとめましたのでよろしければご覧ください。
腰や肩など、身体の不調が気になる方
体型にお悩みの方
スポーツコンディションにお悩みの方
産前・産後の女性の方
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!