腰に負担がかかる体操の仕方
今日の、デンソー高棚製作所での2回目の腰痛改善教室でのワンシーンです。
毎日ラジオ体操で身体を動かす習慣があるそうなので、試しに体側側屈動作を皆さんにしていただきました。

この姿勢(右手を上に挙げて、右対足部を伸ばす)で静止していただき、体重がどちらの足にかかっているかを伺うと、ほぼ全員が『左足』とおっしゃいました。
何気ない体操動作ですが、こういうところに実は腰椎に負担がかかる動きが潜んでいます。
ちなみに正解は右足です。
左足に体重がかかると腰ついへの負担が縦方向にのみかかるので、注意が必要です。
せっかくの体操なので正しい身体の使い方で行いたいですね。
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!
毎日ラジオ体操で身体を動かす習慣があるそうなので、試しに体側側屈動作を皆さんにしていただきました。

この姿勢(右手を上に挙げて、右対足部を伸ばす)で静止していただき、体重がどちらの足にかかっているかを伺うと、ほぼ全員が『左足』とおっしゃいました。
何気ない体操動作ですが、こういうところに実は腰椎に負担がかかる動きが潜んでいます。
ちなみに正解は右足です。
左足に体重がかかると腰ついへの負担が縦方向にのみかかるので、注意が必要です。
せっかくの体操なので正しい身体の使い方で行いたいですね。
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!