肩の痛み、腕のしびれ(ストレートネック)
ストレートネックという言葉をご存知でしょうか。
ここ最近メディアにもしばしば取り上げられているのでご存知の方も多いかと思いますが、今日はクライアントさんのストレートネック改善について書きたいと思います。
俗にいう背骨(椎骨)は、頸椎、胸椎、腰椎で構成されています。
これはまっすぐでなく、前弯→後弯→前弯というアーチを描いています。
これにより、重たい頭部を支え、抗重力能力が発揮されます。

ところが、現代人は腕を身体より前方にだし、顎を引いて作業することが多いため、頸椎の前弯が変形しまっすぐになってしまうことがあります。
これをストレートネックといいます。

ストレートネックの弊害として、神経が圧迫され肩や腕に不調をきたす方が大勢いらっしゃいます。
首にはたくさんの神経が集まっているため、ほんの少しのずれや歪みが大きな不調を引き落とすことがあります。
ストレートネックの方に多いのは胸椎の後弯が普通より大きくなっている状態です。

だから、首の不調(前傾不足)仮に改善しても胸椎後弯が整わないと逆戻りが起きやすくなります。
先日、ストレートネックから来る肩の痛みを訴える方を担当しました。
頚部にアプローチする前に体幹部のコンディションを整え、骨盤の前傾具合と調整し、胸椎後弯を正常に近い状態まで整えると、
「??肩が楽になった」
と不思議そうな表情をいただきました。
頚部の不調を頚部にアプローチせず解決に導く。
身体全体のバランスの重要性を改めて認識しました。
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!
ここ最近メディアにもしばしば取り上げられているのでご存知の方も多いかと思いますが、今日はクライアントさんのストレートネック改善について書きたいと思います。
俗にいう背骨(椎骨)は、頸椎、胸椎、腰椎で構成されています。
これはまっすぐでなく、前弯→後弯→前弯というアーチを描いています。
これにより、重たい頭部を支え、抗重力能力が発揮されます。

ところが、現代人は腕を身体より前方にだし、顎を引いて作業することが多いため、頸椎の前弯が変形しまっすぐになってしまうことがあります。
これをストレートネックといいます。

ストレートネックの弊害として、神経が圧迫され肩や腕に不調をきたす方が大勢いらっしゃいます。
首にはたくさんの神経が集まっているため、ほんの少しのずれや歪みが大きな不調を引き落とすことがあります。
ストレートネックの方に多いのは胸椎の後弯が普通より大きくなっている状態です。

だから、首の不調(前傾不足)仮に改善しても胸椎後弯が整わないと逆戻りが起きやすくなります。
先日、ストレートネックから来る肩の痛みを訴える方を担当しました。
頚部にアプローチする前に体幹部のコンディションを整え、骨盤の前傾具合と調整し、胸椎後弯を正常に近い状態まで整えると、
「??肩が楽になった」
と不思議そうな表情をいただきました。
頚部の不調を頚部にアプローチせず解決に導く。
身体全体のバランスの重要性を改めて認識しました。
5月の予約受付時間はこちらをご参照ください。
http://blog.k-k-labo.com/blog-entry-132.html
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
-----------------------------------------------------------------
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、西尾市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方のお力になります。
お気軽にご連絡ください!