ストレッチは『筋肉を伸ばす』のではない?
手技、療法の分野で大きく取り上げられていますが、われわれ運動指導者の中でも考えないといけません。
ストレッチングで、たとえばふくらはぎを伸ばすとします。
『ストレッチは筋肉を伸ばす』の考え方だと、
膝を伸ばしてふくらはぎを伸ばすと、腓腹筋のストレッチ。
膝を曲げてふくらはぎを伸ばすと、ヒラメ筋のストレッチ。
ここに、筋筋膜リリースや、内臓網の考え方を組み込むと、
①筋は必ず「筋膜」に包まれていて、この筋膜は内臓を包む膜や他を包む膜ともつながっている。
②そのつながりが全身にわたってネットワークをつくっている。
→筋が伸びているだけではなく、筋筋膜間がスライドし、つながり全体に刺激が入っている
なんて考え方になります。
難しいですね。
↓↓↓↓↓↓あなたの拍手がやる気を引き出してくれます。
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするコンディショントレーナーのブログです。
2月以降順次実施施設、スケジュールなど掲載していきます。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方の力になれるよう、精いっぱい勉強中です。