fc2ブログ

捻挫癖はどこから来るのか

足首の捻挫癖に悩んでらっしゃる方は少なくないと思います。

かくいう私も、2年ほど前から捻挫癖に悩まされている一人でした。

捻挫とは、関節外傷の一種で、関節に正常可動範囲以上の外力が加えられ、関節包や靭帯(じんたい)が引き伸ばされて損傷を受けた状態をいいます。

一般的に、捻挫で伸びた靭帯が元の状態に戻ることはほとんどなく、これが捻挫癖とよばれることになるそうです。

ではどうしたらいいのか。


足関節(足首)をまたいでいる筋は、

前脛骨筋
長指伸筋(長趾伸筋)
長母指伸筋
第三腓骨筋
長腓骨筋
短腓骨筋
腓腹筋
ヒラメ筋
足底筋
後脛骨筋
長指屈筋
長母指屈筋

とあります。このうちどの筋がゆるんだり機能が眠ったりしても足関節は不安定になります。

たとえ靭帯が伸びて関節弛緩性が高くなっても、その周囲の筋が天然のサポーターの役割を果たせば怪我をしづらくなります。

私の場合は、長・短腓骨筋の機能が低下著しく

2013-01-27 18.27.46


この調整をしただけで、立ち方、歩き方、安心感がまるで変りました。

細かい部分まで目を光らせ、的確なパーソナル指導を心掛けたいです。


BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。




クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。












愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
2月以降順次実施施設、スケジュールなど掲載していきます。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方の力になれるよう、精いっぱい勉強中です。

コメント

非公開コメント

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
フィットネス
1位
アクセスランキングを見る>>
ブログ村ランキング
プロフィール

高橋 秀人

Author:高橋 秀人
「カラダ・かえるLABO」代表

岡崎市を中心に、豊田市、安城市、西尾市、豊川市、豊橋市、幸田町、蒲郡市で活動する動きケア(R)パーソナルマスタートレーナーです。

慢性の腰痛、肩こり、四十肩五十肩、膝痛、捻挫ぐせなどの身体の不調や、スポーツによる障害予防改善、パフォーマンス向上まで、ヒトの身体の構造の原理原則に則ってマンツーマンでご指導いたします。



業界経験20年以上の、ベテランです。
身体の構造を深く理解することで、もっともっとたくさんの悩める方のお力になりたいと思い、今も毎日勉強中です。

【得意分野】
・慢性の腰痛・肩こり・四十肩五十肩・膝痛・捻挫ぐせの改善、逆戻り予防
・水泳愛好家のコンディショニング
・ゴルフ愛好家のコンディショニング
・その他スポーツパフォーマンス向上

【連絡先】
愛知県岡崎市柱曙3-5-1
電話:0564-64-5770
FAX:0564-64-5771
メール:info@k-k-labo.com

【活動拠点】
愛知県岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、豊川市、豊橋市、幸田町、蒲郡市

【事業内容】
・不調改善パーソナルケア
・パーソナルトレーニング指導
・自治体要請の健康指導
・健康セミナーの実施

お立ち寄り
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR