ハンドボール部
今日は、名古屋市内の某私立中学校、高校にお邪魔し、ハンドボール部の練習を見学しました。
ハンドボールといえば日本では宮崎選手が有名ですが、

昨年末は腰痛に悩まされ試合に出れなかったそうです。
今日、改めて生で競技を見て感じたのは、
『なんて体に負担のかかるスポーツなんだろう』
ということです。
サッカーより狭いコートですが、競技中はキーパー以外全員ほとんどの時間走りっぱなしです。
ストップ&ゴーの繰り返しのなかで求められる、高い跳躍力と、爆発的なスピードに乗ったダッシュ、それをひと試合続ける持久力と筋持久力。
特別にトレーニングを積んで体を作り上げないと、あんな急な方向転換を、上半身にフェイントを入れながらこなしつつ、変な体勢のままパスを出す、なんてことは難しいでしょう。
強靭な下半身と、動作安定に必要な体幹部の安定性、パワーを吸収できる柔軟性。
フィジカルトレーナーが必要になる理由がよくわかりました。
まだまだ成長期の子供たちが怪我に泣いてしまわないよう、競技力を高められるようサポートしてあげたいものです。
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
2月以降順次実施施設、スケジュールなど掲載していきます。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方の力になれるよう、精いっぱい勉強中です。
ハンドボールといえば日本では宮崎選手が有名ですが、

昨年末は腰痛に悩まされ試合に出れなかったそうです。
今日、改めて生で競技を見て感じたのは、
『なんて体に負担のかかるスポーツなんだろう』
ということです。
サッカーより狭いコートですが、競技中はキーパー以外全員ほとんどの時間走りっぱなしです。
ストップ&ゴーの繰り返しのなかで求められる、高い跳躍力と、爆発的なスピードに乗ったダッシュ、それをひと試合続ける持久力と筋持久力。
特別にトレーニングを積んで体を作り上げないと、あんな急な方向転換を、上半身にフェイントを入れながらこなしつつ、変な体勢のままパスを出す、なんてことは難しいでしょう。
強靭な下半身と、動作安定に必要な体幹部の安定性、パワーを吸収できる柔軟性。
フィジカルトレーナーが必要になる理由がよくわかりました。
まだまだ成長期の子供たちが怪我に泣いてしまわないよう、競技力を高められるようサポートしてあげたいものです。
BLOGランキング参加中!
↓タグをクリックしてください。

クリック後ランキングのページに飛びます。
飛んだら1票なのでそこで終了してください。
愛知県岡崎市を中心に三河地方(安城市、豊田市、知立市、蒲郡市など)を活動拠点にするパーソナルトレーナーのブログです。
2月以降順次実施施設、スケジュールなど掲載していきます。
腰痛・肩こり・膝痛などでお悩みの方やスポーツで不調を抱える方の力になれるよう、精いっぱい勉強中です。